<エンジンでいえばオイルです。足りなくなると故障の素>

<その参>では疲労回復の方法としてクエン酸を取り上げました。
<その四>では身体の基礎を整えることを目的として、ミネラルについてお話しましょう。
組織がしっかりしていれば、カイロの効果が現れやすく、良い予防にも成ります。
逆に組織が弱ければ、いくら時間や回数をかけても回復は思うように進みません。
ミネラルは様々な形で身体を正常に保つはたらきをしています。

<カルシウム>
マグネシウム、リンと協力して骨組織を形成している。ビタミンDと協力して骨租そう症の予防
神経昂奮の沈静化。心臓の鼓動を規則的に保つ。
<鉄>
赤血球の材料。疲労を防ぐ。成長の促進。
<カリウム>
高血圧の防止。むくみの解消。ナトリウムと拮抗して細胞の強化。
<亜鉛>
味覚を正常に保つ。性機能を正常に保つ。
蛋白質合成酵素を初めとする約二百の酵素の構成物質。
<マグネシウム>
糖代謝を初めとする約三百の酵素に対する刺激物質。循環器系を正常に保つ。
カルシウムと協力して精神安定剤としての働き。心臓発作の予防。
抗ストレスミネラルとしての働き。カルシウム沈着の予防。
<リン>
エネルギーの蓄積。
<ナトリウム>
浸透圧の調整。
<よう素>
甲状腺ホルモンの成分。成長期の生育促進。基礎代謝を盛んにする。
<イオウ>
軟骨、腱、髪、爪の成分。解毒。

<ちょっとだけれど大切なミネラル、結構身近なものに含まれていますよ〜〜>

ミネラルを多く含む食べ物にはいろいろと有りますが、代表的なものをいくつかあげてみましょう。

小魚や乳製品のカルシウム。
小松菜やヒジキ、切干大根の鉄分などは有名ですね。
カキの亜鉛、りんごやジャガイモ、バナナのカリウムなどもよくしれていますね。
マグネシウムとなるとちょっと難しいかな。納豆、柿などです。

この他様々なミネラルをバランス良く含んでいるものにビール酵母が有ります。
ちょっと意外なところではココアパウダー、抹茶などですね。

さてというわけで、今回のお料理は<カレー>です。
どうしてカレーかといいますと、実はカレー粉のスパイスに使われているターメリックは
ビール酵母に匹敵するほど、様々なミネラルを含んでいるのです。
今回はちょっと本格的に行きましょう。

<柴田カイロ謹製チキンカリー>

材料 四人分。

骨付き鶏モモ肉四本。玉ねぎ二個。ココナッツミルク(パウダーの物で大さじ3〜4)。     トマトピューレ大さじ五杯。
ヨーグルト1/3カップ。塩こさじ三から四杯。サラダ油おたま一杯。水カップ1〜2。

<香辛料>

-A-  ホール(スティックなどの原型も含む)のもの
ブラックペッパー、クローブ、シナモン、コリアンダー、クミン、オールスパイス、フェネ具リーク

-B-  リーフやサヤのもの
ベイリーブス(月桂樹の葉)五枚、さやのままの唐辛子五本

-C-  パウダーのもの
ターメリックこさじ三杯、チリペッパー、カルダモン、クミン、クローブ、
セージ、ナツメッグ、フェンネル、フェネグリーク、ブラックペッパー、カイエンペッパー

-D-  GアンドG(生姜とニンニク)その他

にんにく二かけ、生姜はにんにくと同量、粒いりマスタード小さじ一杯。
量の指示の無いものは、小さじ五分の一程度。粒のものは五、六粒。クミン、クローブは多めにします。

(注) -C-のスパイスは、仕上げにガラムマサラ代わりに使いますので、少量だけ別にとって       置きます。

こんなにスパイスなんか無いわい。というあなたは、とりあえずホールのものと、リーフのものだけ揃えたら、パウダーはカレー粉で代用しましょう。
またデパートやスーパーなどにスパイスをセットにしたものが多数出回っています。カレーブックなどですね。初心者はこちらの方がおすすめかも?

                 『調理開始!』

まず鍋に油とAのスパイスを入れて中火にかけます。シナモンスティックは砕いていれて下さい。
スパイスがぱちぱちとはねてきたら、Bのスパイスを入れます。
唐辛子の色が鮮やかな赤に変わったら、火を弱めてCとDのスパイスを入れます。
香りが強くなったら、玉ねぎのスライスを入れます。
すいません、玉ねぎはあらかじめスライスしておいて下さい。にんにくと生姜は粗微塵切りです。
玉ねぎがしんなりと透き通ってきたらトマトピューレを入れます。
トマトの酸味が飛んだら、ココナッツミルクと水と鶏のぶつ切りを入れます。
鶏はあらかじめ出刃包丁でぶつ切りにしておいて下さい。
水炊き用にスーパーで売っているものでも良いと思います。
アクと油を丁寧にとり、気になら無くなったら、塩を入れます。
塩は最初少な目に入れて調整して下さい。
途中水分が少なくなったら、あまりじゃぶじゃぶにならない程度に水を加えます。
肉が骨からホロリと外れるように成ったら、ヨーグルトを入れ、塩加減を整えて仕上げます。
別にとっておいたCのスパイスを加えて出来上がりです。

チリや生姜、ペッパー類の作用で新陳代謝が活発になり、その他のスパイスの薬効成分によっても
体に大変良い食べ物です。
鶏のコラーゲンも摂れますしね。
思ったほど難しくありませんよ。辛さを押さえてシーフードカレーとかいろいろ応用も出来ます。
チャレンジしてみて下さい。


<上手に使えば疲労回復◎。おうちで眠っている低周波治療器を活用しましょう。>

皆さんは低周波治療器をご存知ですか?
パットを二つはって、ピコピコするあれです。
低周波治療器は、上手に使えば疲労回復にとても役立ちます。

まず強弱の度合いですが、パットが動いているのがようやく分かる程度
くらいがちょうど良いです。
低周波治療器は神経昂奮を押さえて、筋肉をリラックスさせることが目的です。
パットがビックンビックンするほど強くすると、この効果は得られません。
ごく弱くが良いのです。

次にパットの位置ですが、筋肉の走っているとおりに貼ると良いでしょう。
例えば、背骨の両側がツライトすると、背骨を挟んで右側の肩甲骨と同じく右側のウエストのあたり。
そちらが済んだら次に左側。という具合ですね。
これは脊柱起立筋が、背骨の両側を後頭部から骨盤へと付着しているからです。

太股の場合ですと腰骨のすぐ下と膝の皿の上に貼り付けて下さい。
これで大腿四頭筋が弛みます。

ふくらはぎの場合は膝の裏とアキレス腱のあたりに貼ります。

このように筋肉の走路に沿ってその端と端にパットをつけるのがポイントです。
低周波治療器をお持ちの方はぜひ試してみて下さい。

「背骨に良いこと悪いことメニュー」へ戻るにはこちらから

      

 トップページへ戻る